皮膚科Dermatology

こんな症状はありませんか?

  • 同じ所をしつこく痒がる
  • 部分的にあるいは全体的に毛が抜ける
  • 体が臭う、ベタつく
  • かさぶたができている
  • 毛がかたまって、皮膚にこびり付いている
  • できものができている

皮膚の異常は、お電話で、あるいはメールでお話を伺うだけでは、アドバイスや薬の処方のみなど行うのは困難な場合が多くあります。
特に上記の症状は、さまざまな皮膚病(アレルギー、感染症、寄生虫症、腫瘍など)に一般的に発生しますが、実際に診察し、飼い主さんからしっかりとお話をうかがい、必要であれば検査を行うことで初めて治療に進むことができまこのような症状を見つけた時は、なるべく早めに病院に相談してください。

当院の皮膚病治療の特徴

  1. 1

    ヒアリング、検査をもとに
    総合的に判断し、飼い主さんが
    安心できる治療方法を決めます

    履歴、食習慣、検査の結果から総合的に治療方法を決定します。
    治療の前に、今現在どのような状態なのか、これからどのような治療や生活環境の改善を行えばいいのか、しっかりと説明を行い、ご理解していただいてから治療を受けていただきます。良い点だけでなく副作用までわかりやすく説明し、安心して治療を受けていただくよう心がけています。

  2. 2

    安易な対症療法は行いません

    安易な対症療法を行わないために、飼い主さんからしっかりと生活環境、フードやオヤツなど良く口にするもの、他の動物との接触の有無などをお伺いします。

  3. 3

    検査の実施

    必要に応じて被毛や皮膚の顕微鏡検査を行い、細菌や寄生虫の有無を確認したり、あるいは血液検査でホルモン値やアレルギー抗体検査を行います。

当院の皮膚病治療の流れ

  1. 1受付・問診

    どんな症状がおきているのか、いつから症状が出ているのかなど細かく問診します。
    また、問診をおこなう際は、様々な原因の可能性を考え、皮膚とは関係のない質問をする場合もあります。

  2. 2身体検査

    皮膚病の診療において、指針や触診、その子の匂いなどの身体検査を行います。皮膚の状態だけではなく、被毛や匂いにも重要な情報が隠れています。

  3. 3検査の実施

    身体検査だけではなく、必要に応じて被毛や皮膚の顕微鏡検査を行い、細菌や寄生虫の有無を確認したり、あるいは血液検査でホルモン値やアレルギー抗体検査を行う場合もあります。

  4. 4治療方法のご説明・提案

    獣医師の判断で勝手に治療を進めることはありません。必ず飼い主様に納得いただいてから治療を進めていきます。
    治療には副作用などご不安なことも多くあると思いますので、飼い主様に寄り添ったご説明を心がけます。

皮膚治療の費用はこちら皮膚治療の費用はこちら